noburarou

スポンサーリンク
普段の生活

趣味を楽しむゆとりを持つ

惰性で続けていたサッカー  社会人になって没頭するような趣味というのは、あまり無かったと思う。サッカーを学生の頃からやっていたけど、没頭するまではのめり込めなかった。  私の世代は「キャプテン翼」が流行っていた頃で、みんながサッカーをやって...
普段の生活

ちょっと不真面目に生きてみる

基本的に真面目  私は基本的に真面目だと思う。言われたことは大抵守るし、間違ったことであれば修正する。時間も守る。出勤していた時は、始業の40分ぐらい前には出社していた。周りからも真面目な風で見られていた。  学生の頃からあまり不真面目な行...
普段の生活

アドラー心理学から学ぶこと

嫌われる勇気  私が初めてアドラー心理学を触れたのは、「嫌われる勇気」というものを読んだのが最初である。はじめて読んだのがいつ頃だったのか忘れてしまったが、恐らく初めての休職の時に読んだ記憶がある。  「嫌われる勇気」は会話形式で進んでいく...
普段の生活

全力でやらずに余力を残しておく

腹八分目  なんでもそうであるが、やり過ぎると色々と負担がかかってくる。例えば食事。食べ過ぎれば、気持ち悪くなるし、太るし、血糖値も上がる。腹八分目に留めるぐらいが丁度良いのだけれど、ストレスやら何かで、これがなかなかうまくいかない。分かっ...
普段の生活

うまい話なんてないよね

欲の出過ぎ  休職して時間があると、いろんな事を考えるようになる。今の職場に復帰しようか、転職を考えようか、何か手に職をつけようか、自分で稼げる方法はないか、などなど。  一時期は宝くじにハマっていた。いわゆる一攫千金というやつ。何億円かあ...
普段の生活

人生を心穏やかに生きていくために

特別なものなんて無い  これまでの私は、何かを成し遂げないといけないとか、もっと成長しなければいけないなど、切羽詰まったような、何かに追い立てられながら生きてきた感じがある。特別な何かを追いかけるように、だけど特別な何かは自分にはよく分から...
心の内面について

あなたは何と闘っているの?

リワークでの一言  「あたなは何と闘っているの?」一回目の休職時のリワーク(復職訓練)後半で、精神科の先生から言われた一言である。かれこれ10年前になる。あなたはなぜ勉強するの?どういう目的で勉強するの?そういう問いに対して、優位に立ちたい...
仕事

世の中にある常識を疑う

学校での常識  今会社を休職しているけど、管理職になって約10年ほど経って、色々感じることがあったので書きたいと思う。私は、大学進学に失敗し、それから就職活動をして今の会社に入った。うちの会社はいわゆる古い体質系で、色んな規則に縛られながら...
読書のこと

また小説を読み始めました

また小説を読むようになった。今読んでいるのは宮部みゆき氏の「クロスファイヤ」。読んでいるうちに物語に引き込まれる感じで、なかなか面白いと思う。宮部みゆき氏は他にも「小暮写真館」とかも読んだ。他には、村上春樹氏や東野圭吾氏あたりも好きで読んで...
普段の生活

50代からの体力づくり

数値が下がってきた  体力が落ちてきた。さすがに7ヶ月も出勤していないと、身体を動かす機会がめっぽう減る。ジョギングもこの頃していないので、さらに輪をかけて落ちてきている。  普段はアップルウォッチをしているのだけれど、ヘルスケアの中に「心...
スポンサーリンク