スポンサーリンク
心の内面について

誰かと比べることに意味はない

若い頃はとにかく焦っていた 若い頃はとにかく周りの目が気になっていたし、周りの人が出来ているのに自分だけが出来ていないことに強い劣等感を持っていた。 なにせ、大学は出ておらず高卒で会社に入ったものだから、劣等感の方が大きかったのだと思う。 ...
心の内面について

結局は独り相撲

妄想して思い込む 悩んでいる時というは、大抵自分の頭の中で妄想が膨らんでいるものである。 勝手にあ〜でもない、こ〜でもないと妄想して思い込み、それが頭の中で走馬灯のように繰り返している感じである。 だがそれを他人に相談したところで、自分の中...
心の内面について

何事も準備が大切

他人を羨む 今でもそうなのだが、他人のやる事、なす事を見て羨ましく思い、自分もそうなりたいと思うことが時々出てくる。そして現実とのギャップに苦しみ、日々悶々と過ごしてしまう。 改めて考えてみると、他人のやる事やなす事は、その結果しか見えてい...
仕事上で思うこと

調子に乗りすぎない

無事復職! 令和6年10月1日に無事復職することができた。昨年の5月から休職に入り、復帰まで時間がかかったけど、もう一度今の会社でやっていこうと気持ちの整理ができたことが大きい。 気持ちの整理には、欲張らずにやれる範囲でやることや、見栄を張...
心の内面について

自分のことを大切に扱う

自分の事を真剣に考えてみる 自分のことを大切に扱うという意識は、これまでの人生であまりなかったように思う。 これまでの自分は、自分の事を大切にするということは、どうも自分のことだけしか考えていないような気がして、ずるいとか何かいけないことの...
仕事上で思うこと

自分の考えを理解してもらうことに固執しない

仕事をしていると企画書を書く機会がある。新規事業であったり、滞っている事業の立て直しをするときなど様々である。 色々調べ、熟慮し、他部局にも相談し、渾身の企画書が出来上がる。 自分ではとても良くでき上がったと思っている。論理構成もしっかりし...
心の内面について

健康にとって大切なこと

50歳を過ぎてくると、健康の有り難さが身に沁みてくる。日々、身体に不調なく、美味しいご飯が食べられるだけで幸せだなと思う。 健康であるということは、何も病気や怪我が無い状態だけでは無い。心も安定し穏やかであることが大事だと思う。 心が安定し...
普段の生活

日々の暮らしの中で小さな楽しみを見つける

楽しみと感じていること 人生を穏やかに過ごすためには、あまり大きな事に期待を持たない事だと思う。大きな事というのは今すぐに実現するものではなく毎日コツコツ積み上げていき、その先に見えてくるものだと思う。 大きな事に期待するよりも、日々の暮ら...
仕事上で思うこと

日曜の夕方から憂鬱になる人への対処法

こちらの記事もぜひご覧ください。金曜日の夜から土曜日の午前中までが心地よい時間 私の会社は土日休みである。たまに休日出勤もあるが、大抵の場合は土日お休みだ。 金曜日の夜から土曜日の午前中までは何もしなくても良いという開放感で一杯になる。一週...
心の内面について

おとなになるということ

会社を休職してから1年が過ぎている。今は会社から新しい所属が決まるまで待ちの状態となっている。この間色々と考える時間があり、おとなになるということについて考えていた。 色々と考えているうちに私はおとなになりきれていなかったのだとつくづく感じ...
スポンサーリンク