心の整え方 怒りを感じた時にうまく流す方法 現代は怒りをそんなに感じる必要はない怒りの感情というものはなかなか厄介である。執念深く自分にまとわりつき、知らず知らずのうちに自分を苦しめることになる。例えば、自分が正しいと思うことがあり相手方はそう思っていないという場面があったとする。自... 2024.07.10 心の整え方
仕事術 嫌なことを言われた時に直ぐ反応しない練習 相手の挑発に乗らないこと私は比較的せっかちな性格である。じっとしられないし、判断をすぐにしたがる。時にはすぐに反応した方が良い時もあるけど、大抵の場合はその後に修正することが多い気がする。負けず嫌いが生じて、すぐに反応してしまう癖もある。癪... 2024.06.28 仕事術心の整え方
仕事術 「人事を尽くして天命を待つ」を考えてみる 今の私は俎板の鯉 私は今、”俎板の鯉”の状態である。というのも、私は今休職中の身であるのだが、今月(6月)の上旬に産業医面談を受けて、復帰先である新しい所属が決まるまで待っている状態であるからだ。 産業医にはこれまでの経緯や現在の体調などを... 2024.06.21 仕事術心の整え方
心の整え方 不安・悩み・ストレスを書き出してみる 日曜日の夕方になると心が重たくなる 日曜日の夕方になると心が重くなる経験は皆あると思う。自分もそうであった。 今進めている仕事が上手くいくだろうか。取引先の誰それが苦手で来週はその人に会いに行かないといけないので憂鬱だ。大事な会議があるけど... 2024.06.15 心の整え方
心の整え方 葬送のフリーレンを見て人生の参考になるなと思ったこと Netflixで葬送のフリーレンを一気に見た。色々考えさせられる場面も多かったので、繰り返し見ている。主人公フリーレンの心の動きであったり考え方など、自分に当てはめて考えてみると心の洞察として面白いかなと思ったので、ちょっと書いてみる。「葬... 2024.05.28 心の整え方
心の整え方 関心と干渉の違い 関心は暖かい心関心と干渉について、この違いについてこれまではあまり気にしていなかったように思う。そしてこれまでの自分は、関心を持つことよりも干渉していることの方が多いかったのではと思う。この関心と干渉の違いってどういうことなのか、自分なりに... 2024.05.25 心の整え方
心の整え方 50歳を過ぎ今の状態から脱出する方法を考えてみた 私は51歳のサラリーマンである。昨年(2023年)の5月下旬から休職しており、もうすぐ1年になる。今年(2024年)の3月から復職に向けて調整している所なのだが、まだ復職先部署が決まっていない。復職しようと決心したのが今年の2月下旬だが、そ... 2024.05.19 心の整え方雑記ブログ
読書について 本を読むことについて 本との巡り合い これまで読書といえば、啓発本や小説を読む事が多かった。特に管理職になってからは、管理職としての心構えみたいな本とかマネジメント系の本を読む事が多かった。 今読んでいる本はそういった啓発本ではなく、何かもっと本質的というか、生... 2024.05.18 読書について
仕事術 仕事場での基本的な姿勢について まだ復帰先の部署が決まっていないのだけれど、これから職場復帰するにあたって、これまでの経験を踏まえて仕事場での基本的な姿勢についてつらつら書いていきたいと思う。好かれようとしないこと 周りから好かれようとしないこと。周りから好かれようと変な... 2024.05.17 仕事術
仕事術 コミュニケーションを取る上で大切なこと コミュニケーションというと、私がすぐにイメージするのは人との会話である。 会話といっても、仕事上の会話であったり親しい友人や家族との会話もある。時と場所によって言葉遣いも変わってくるし、イントネーションも変わってくる。 そういうコミュニケー... 2024.05.05 仕事術