健康の秘訣 「普通」が一番良い 強迫観念これまでの私は何か成し遂げないといけないのではないかとか、頑張ってまとめ上げなければならないといった脅迫めいた思いをずっと抱いてきたように思う。特に管理職になってから、この思いが強くなってきたと思う。「べき思考」とか言われるが、こう... 2024.03.21 健康の秘訣心の整え方
心の整え方 自立するということ 自ら決める、自ら判断する自立するというはどういう状態のことなのか考えてみた。自ら決めた道をしっかり歩むことであったり、決定権を誰かに委ねないことなども頭に浮かんでくる。進みたい道があるのであれば徹底的に調べて研究分析し、そしてその道を自ら決... 2024.03.20 心の整え方
健康の秘訣 自分を助けるのは自分だけ 他責思考の弊害他責思考という言葉がある。今の自分が悪いのは周りのせいにすることをいう。自分が活躍できないのは会社のせい、就職できないのは世の中のせいなど周りの環境のせいにすることである。他責思考が強すぎると、自分が抱えている不満・不安を解消... 2024.03.12 健康の秘訣心の整え方
健康の秘訣 羨ましい気持ち 他人との比較私は、どうも他人を羨ましいと思う心が強い方だと思う。会社でも、同期が出世したり、家を買った、車を買ったという話を聞くと羨ましいと思ったり、僻んだりしていた。そして焦ってもいた。自分がどのような状況でいるのか全く考慮せずに、ただ単... 2024.02.09 健康の秘訣心の整え方
健康の秘訣 自分らしく生きるために自分で決める 自分で決めるとワクワク感、希望が上回る自分で物事を決めていくということは、何も独りよがりで誰の意見も聞かないということではない。物事を決めていくにはよくよく考え吟味し、家族とも真剣に相談し、それで自分も納得して決める。こういう過程を経ていく... 2024.02.03 健康の秘訣心の整え方
心の整え方 文章を書くということ ブログを書いてみて気づいたことブログを書き始めて2ヶ月が経った。これまでまとまった文章を書いたのは、大学入学試験の小論文と、会社の昇進試験の論文ぐらいだった。それ以外ではあまり書こうとは思わなかった。何を書いて良いのか分からなかったこともあ... 2024.01.31 心の整え方
健康の秘訣 過分な欲を捨ててみる 自分にとって過分な欲とは欲があることで勉強を頑張ったり、仕事に対して向上心を持つことができる。生きていくための原動力にもなる。だがその欲が必要以上に度を過ぎてくると自分自身を苦しめることになる。この「欲」というものについて、50歳を過ぎてか... 2023.11.26 健康の秘訣心の整え方