文章を書く意味

普段の生活
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログを書いてみて気づいたこと

 ブログを書き始めて2ヶ月が経った。これまでまとまった文章を書いたのは、大学入学試験の小論文と、会社の昇進試験の論文ぐらいだった。それ以外ではあまり書こうとは思わなかった。

 何を書いて良いのか分からなかったこともあるし、私なんかに書けるような題材なんて無いよ〜と思っていた。そして、じっくり書こうという時間も無かった。無かったというよりかは、そういう時間を作ろうとは考えなかったという方が正しいかもしれない。

 だが、こうやってブログを書いているが、題材なんて何でも良いんだと思えるようになってきた。自分の書きたいこと、表現したいこと、何でも良いんだと。それに、ストレス発散にもなるな〜と感じてきた。

 このブログはいわゆる「雑記ブログ」で、とにかく私が思ったことや感じたことなどを書いている。1つの投稿あたり、大体1,000字以上になることを目指している。これより少ないと何だか内容が薄っぺらい感じがするのと、自分自身、その題材(テーマ)に対してまだ深掘りが足らない感じがして、そのようにしている。

 書きながらあ〜でもない、こ〜でもない、と色々考えながら書いているのだけれど、こういう作業も楽しいと思っている。

「私の文章作法」

 会社の昇進試験で論文があるのだけれど、その時に文章の書き方教室みたいなのがあり、2、3ヶ月通ったことがある。内容は、批評文の要約をするのが主であったが、それなりに勉強になったなと記憶している。

 その教室で紹介された書籍の中に、「私の文章作法(清水幾太郎著)」があった。中公文庫で出版されており200ページほどの文庫本だが、これが文章を書く上でとても参考になった。

 この中でも特に印象に残ったのは、強い表現を避ける、というものがあった。強い表現を避けるということは、何かを表現する時に「凄い」とか「強烈な」などと表現すると、恐らく程度は強いということは分かるのだが、ではどの程度強いのかという描写が抜け落ちてしまう。

 逆のことを言えば、そういう強い表現で逃げてしまっていることが多々ある。テレビのグルメ番組でその料理を表現する時に、「おいしい〜」だけを連発していては、どのように美味しいのか視聴者には伝わらない。

 文章も同じで、強い表現を使って細かく描写することから逃げてしまってはいけない。私は文章の専門家では無いけど、確かにそうだなと納得した。

 

 またこうやって文章を書くことは、備忘録的にも良いかなと思う。その時自分はどう感じていたのか、どのように考えていたのかを、後になって知ることも面白いかなと思う。あの頃はまだまだ未熟だったな〜なんて思うのだろうな。

おしまい

コメント