世の中にある流れ
どんなものにも流れというものがあると思う。
仕事をする時の流れであったり、会社での大きな方針の中での流れ、社会が抱えている制度などの流れ、時代が持っているの多くの人の考え方の流れなどである。
その流れは慣習であったり常識であったり文化であったりと色々あると思うけど、世間一般の人達が概ね取っている行動などが集まって大きな流れを作っているように思う。
この流れというのは相当な力を持っているので、当然ながら、この流れとは逆の方向にいくと軋轢が生じる。
身近な例で言えば、通勤時の駅のホームで、右側通行と決まっている所を左側に歩くと、肩はぶつかるし、相手から露骨に嫌な顔をされることもある。
また、仕事の進め方も、いきなりこれまでとは違う方法で進めていけば、各部署との軋轢が生じてくる。これまでと違う方法で進めていくのであれば、綿密な調整や根回しを行い、進めていかないといけない。
流れに従うことが嫌であればそういった場所に行かないとか、グループに属さないなどの選択肢があるけど、必要以上にそういったことを繰り返し行なっていると自分の視野が段々と狭まってきて、結果として人生が面白みもなく、味気ないものになってくるのだと思う。
流れに逆らずに生きていくには
流れの逆をいく行為は、必要以上の労力を使うことになる。そして時間の無駄遣いにもなる。
これは長いものには巻かれろという事ではない。その時々での大きな流れを認識した上で、その範囲の中で自由に動けば良いのではということだと思う。その方が楽だし、穏やかに過ごせると思う。
流れに逆らわないことは、素敵な妥協だとも思う。自分が仕様がなくて進んでいくことではなく、その流れを知った上でその流れに乗ることが大事だと思う。そのためには心を素直にしておく必要がある。
心に邪神や猜疑心があったりすると、この流れにうまく乗れず、逆に飲み込まれてしまう。
これまでの自分は、邪神や猜疑心の塊だったんだと思う。素直になりきれず、狭い了見でしか物事を見ることができないため、流れに飲み込まれていたんだと思う。
自我が強すぎると、流れに飲み込まれてしまう。自分はこう思う、こうでなければならないという考え方は時としては必要だけど、度が過ぎてしまうと具合が悪くなる。
程よく自我を持つようにしていきたい。自分の考え方をしっかりと認識をしながら、世の中の流れを捉え、自分の考え方と絶妙に調整しながら生きていく。
世の中の流れの力はとても大きいということをしっかり認識することが大事だと思う。流れというのは、多くの人達が共有している考えであったり行動する力であるので、そう簡単にひっくり返すことはできない。
その流れを変えるには、相当の胆力がなければできないし、その時々でのタイミングや運もある。
自分にはその流れを変えるリーダーシップもない。そういったタイプでもないし、胆力もない。
自分の能力をしっかり見極めて行動していくことは、とても重要だと思う。出来ないものをできると捉え違いして進んでいくと、あとあと辛い目にあう。
世の中を生きていく本質というのは、この流れをまずは見極め、そして自分の度量や能力を秤りに掛け、どうやってその流れに乗って貢献できるかではないかと思う。
それをわきまえた上で、流れを変える力があると思えば挑戦してみても良いと思う。
そんなことを思った今日この頃である。
コメント