仕事上で思うこと 感情を取り繕わない 感情を取り繕うとすると心に無理が生じる 感情を取り繕うとすると心に無理が生じてくる。相手が言ったことに対して、心にも思っていないことであっても関心がある風に装ったり、笑顔でその場を取り繕うとしているとだんだん心が疲れてくる。身体がそういう反... 2024.03.30 仕事上で思うこと心の内面について
心の内面について 「普通」が一番良い 強迫観念 これまでの私は何か成し遂げないといけないのではないかとか、頑張ってまとめ上げなければならないといった脅迫めいた思いを抱いてきた。特に管理職になってから、この思いが強くなってきたと思う。 なぜそういう思いを抱くようになったのかなと考... 2024.03.21 心の内面について普段の生活
仕事上で思うこと 自立するということ 自ら決める、自ら判断する 自立するというはどういう状態なのか考えてみた。自ら決めた道をしっかり歩むこと。決定権を誰かに委ねない。進みたい道があれば徹底的に調べて研究分析する。そして自ら決める。 しっかりと自分の人生を歩んでいくには、自立する... 2024.03.20 仕事上で思うこと心の内面について普段の生活
仕事上で思うこと 仕事をするということ 復職に向けて 休職してから9ヶ月になる。この頃は今の会社に復帰しようと決めたので、復帰訓練をしている。通勤をイメージし朝6時に起床し、図書館を会社と見立てている。この復帰訓練は今月(令和6年3月)から本格的にスタートているが、朝の起床も何と... 2024.03.18 仕事上で思うこと
心の内面について 自分を助けるのは自分だけ 他責思考の弊害 他責思考という言葉がある。今の自分が悪いのは周りのせいにすることをいう。自分が活躍できないのは会社のせい、就職できないのは世の中のせいなど周りの環境のせいにすることである。 他責思考が強すぎると、自分が抱えている不満・不安を... 2024.03.12 心の内面について普段の生活
普段の生活 流れに逆らわない どんなものにも流れというものがある。仕事の流れ、会社の中での流れ、社会制度の流れ、時代の流れなど。流れは慣習であったり常識であったり文化であったりと色々あると思うけど、世間一般の人達が概ねやっている行動とかになるのかなと思う。 当然ながら、... 2024.03.11 普段の生活
仕事上で思うこと 人の顔色を一々窺わない 上司から詰問されること 今日、何気に会社で上司とのやりとりを思い出した。今の上司には少々気を遣う所がある。上司だからしょうがないのだけれど、何故気を使うかと言えば上司は少し詰問調になる所がある。詰問調にされると私は喉が詰まり焦ってくる。 詰... 2024.03.08 仕事上で思うこと心の内面について