自分の人生、どのように生きていきたいか

仕事術

仕事に対する考え方

自分の人生、どのようにして生きたいか、少し考えてみた。

今は特にこれと言って何かしたい訳ではないのだけれども、ぼんやりとどういう方向に向かいたいのか、整理とまではいかないけど、備忘録的に記しておいた方が良いと思い、書いてみた。

どうしても仕事のことがウエイトを占めてしまうが、それは仕方ないと思う。

今回の休職をきっかけに、自分にとって必要以上と思われる欲は削ぎ落とすことにした。

一番大きなことは、管理職にこだわることをやめたことである。

何かをやりたいがために管理職になった訳ではなく、昇進試験の機会があり、能力を試してみたいと思っただけであり、すんなりと通ってしまっちゃったな〜というのが本音である。

実際なって見るといろんな調整ごとが多く、自分では処理しきれなかった。そして上に行けば行くほど、見たくないものも見えてくる。

そういうのにも自分では処理しきれない、もっと言えば嫌気がさしたという感じである。そういうこともあり、能力の限界を感じた。

仕事については、降格して復帰し、とりあえずそれでやってみることにする。その後、余力があれば他の道を探ってみる。

あまり欲をかかないようにしていきたい。

今の所、仕事に対する考えは、今の会社に留まるか他の所へ転籍するか置いといて、社会との繋がりという観点からなるべく長く続けていきたいと思っている。

どうせ長く続けるのであれば、今までとは違う新しいものにも挑戦していきたいと思っている。そのためには、生活費など諸々の事情をクリアしていかないといけない。

生活が苦しければ今の会社に留まった方が良いし、少し好転していれば違う所へチャレンジしても良いかもしれない。

日常生活を送る中で、自分の頭の中で仕事が占める割合をだいたい7割程度に抑えたいと思う。

少し物足りない程度で過ごした方がちょうど良いのではないかと思っている。

仕事をする上で気をつけたいことは、私は負けず嫌いの所があり、それが度を越すとあまり良い結果にはならないことが多かったので、それを改めたいと思っている。

短気な所もあるので、バカにされたと思うとすぐカッとなってしまう。そういう性格を抑えていきたい。

格好付けなくても良いんだと、よくよく自分に言い聞かせる。自分は自分と、周りの視線や声には鈍感でいたいと思う。

生活に対する考え方

生活面については、やはり健康を維持することが大事になってくる。

昨年は精神的にも落ち込んでいたのでジョギングはほとんどやっていなかったが、今年は少しづつ走り始めたい。

マラソン大会とかには拘らず、体調維持・体力維持・体型維持のためにコツコツとジョギングをしていきたいと思う。

生活リズムも大事だと思う。太陽が出ている時に行動して、夜更かしはしない。

スマホやパソコンは今は大事なアイテムだが、ほどほどにしておく。のめり込むまでやらない。ダラダラやらない。

やはり人間は動物なので、自然の摂理にあった生き方が大事だと思う。

休職を通じて、生活リズムが乱れると、それだけで気持ちが参ってしまう。人付き合いも途絶えてしまう。

そうならないためにも、生活リズムはしっかりと意識し、大幅に落ち込むことの無いよう、細々でも良いので継続していけるようにしていきたい。

人付き合いは、あまり広げない方が自分にとっては良いかなと思っている。

コロナ禍に入った辺りからオンラインサロン(ホリエモンのサロン、HIU)に入ったが、自分にとってはあまり仲間を増やして色んな感性などを得ると、かえって混乱するなと思った。

なのでごく少数の気の置けない仲間がいればそれで充分かなと今は思っている。

あまり、色んな情報に惑わされることの無いよう努めていきたい。地に足をつけて生きていきたいと思う。先々の事を考えすぎず、目の前の事に集中していきたい。

今思っていることをつらつらと書いてみた。あまり意識高い系ではないけど、片肘張らずに自分ができること、自分がしたいことに焦点を絞って生きていきたい。

自分の身の丈にあった生き方をしていきたい。

しっかりとベクトルを自分に向け、自分が感じる違和感などを信じ、節度を守って、バランス良く、楽しく生きていきたいと、今は思っている。

コメント