今大事だなと思ってやっていること

雑記ブログ

頭の中を中立状態にする

今は休職中で時間だけはたくさんあるので、これからの人生について色々と考えている。

色々考えていると不安がよぎってくるのだが、不安が頭によぎってきたら一旦考えを停止し、その考えを頭の中でフワフワと漂わせ、そして横に流して消し去る。そんなことをこの頃はしている。

頭によぎってくる不安って大抵はどうでもよくて、考えるだけ時間の無駄なので消し去るようにしている。

そして、頭の中を中立状態にして良い悪いといった考えを無くし、日々穏やかに、そして自分を卑下することのないように暮らしている。そんな事を心がけている。

お金の勉強

お金の勉強を始めている。正直、今の会社にこれから先ずっと勤めていくのは辛いので、サラリー以外でも生活していけるスキルを持つために勉強を始めた。

勉強内容は資産運用方法であったり、税金や社会保険料の仕組みなどである。これまでうちの家計はどんぶり勘定だったので、あまり貯蓄ができていなかった。

早く会社を辞めたいとか自由になりたいとかを考える前に、経済的な土台がしっかりしていない中で考えても前に進むことはできない。

そのため今のうちから地道にお金の勉強をし、今の自分に何が足りないのかをしっかり見極めていく必要があると気づいた。

今まで何やっていたんだ!って自分が嫌になるんだけど、過去を悔やんでも始まらない。まずはコツコツと積み上げることから始めてみようと思う。

次に簿記。これは、今後サラリーマンを定年退職して自分で稼いで仕事をする事になった場合、最低限の帳簿の知識があった方が良いと思い始めた。

今の会社でも最低限簿記の知識があれば役に立つと思うし、株取引で企業の決算資料を見るときなど少しでも理解が深まるかもしれないと考えたからである。

これまで触れてこなかった世界なので理解するのが大変だ。なかなか頭に入ってこないけど、ちょっと頑張ってみようと思う。できれば簿記3級は挑戦してみたい。

将来の不安を解消する

やはり一番は将来への不安を一つひとつ解消することが大事かなと思う。何が不安かと言えば、これから先ちゃんと家族と生活していけるのかということ。経済的な面が大きいと思う。

そのためには、お金の勉強であったり、サラリーマンを辞めた後に生きていくためのスキルを磨くことかなと思う。

これらの事を短期的に考えるのではなく、10年20年といった長期的なスパンで考えていくことにした。

長期的な視点を持つことで、今すぐに成果が上がらなくても焦らずに進めていけるのではないかと思っている。

これまでの自分の人生は、不安に対して即効性を求めて行動してきた感じがある。

目先のことしか考えておらずに抜本的な解決をしてこなかったものだから不安がなかなか解消されない。物事が積み上がっていかないので成果がなかなか出てこない。

今からでも遅くなはないので、しっかりと腰を据えて、先を見据えた行動が大事なんだなと考え直した。

50歳を過ぎ今ごろ気づいたのか〜と思われるかもしれないけど、年齢なんて関係ない。

逆に今気づけた自分を褒めてあげようと思う。

思い立ったが吉日! 自分は自分!と言い聞かせて地道に歩を進めていきたい。

コメント